こんなときにお問合せください
- 社員のやる気を高めたい。
- 残業代が多く、賃金制度や労働時間を見直したい。
- 辞めさせたい社員がいる。
- 退職した社員ともめている。
- 社員とのトラブル対応に困っている。
- すぐに辞める人が多い。
- 社会保険労務士のセカンドオピニオンが欲しい。
よくある問題
- 社員が退職した後に退職金を要求してきた。
→就業規則等の見直しにより、今後同様の事案が発生した場合に対応することが可能です。 - 有給休暇の取得希望が多く、業務が回らない。
→有給休暇の計画的付与制度の導入等により、有給休暇の消化率を高め、自由に取得出来る日数を減らすことが可能です。 - ダラダラ残業が蔓延し、残業代の支払が多い。
→変形労働時間制の導入や賃金規程の見直しにより、残業代の抑制が可能です。 - 自主退職した社員が会社都合の退職と主張してきた。
→事後では対応が難しい場合があります。退職する前から証憑を残す等のプロセスを踏むことにより会社都合の退職として認めらる可能性を抑えることが可能です。 - 苦労して採用しても定着せずにすぐに辞めてしまう。
→採用プロセスから見直し、定着に向けた職場環境を整備することにより定着率を高めることが可能です。